68.3kg 「河西ぼたん園」のぼたん以外のログ(・∀・)

20250607_110303.jpg
昨日は北見市にある「河西ぼたん園」のぼたんドレス写真ばかりアップしたから、今日はぼたんドレス以外のご紹介をしますわ
カフェ遊木民族」(北海道北見市花月町6-3)の駐車場側の入口。
20250607_102646.jpg
園内地図がありまする
20250607_102658.jpg
入ってすぐ「わ~、赤毛のアンになった気分♪」な緑だった
20250607_111021.jpg
右側のモリモリした木は大きなエゾヤマザクラ。
けっこうお年をめした木だと思うけど花が咲くとこんなにビッグよ(2023年4月の写真20230429.jpg
そのまままっすぐ進んでいくと
20250607_110743.jpg
北海道では珍しいまっすぐに伸びた木が並んでいる
20250607_110709.jpg
20250607_110615.jpg
20250607_110303.jpg
そのまっすぐな木の奥へ行くと…
20250607_110635.jpg
子どもを抱いた弘法大師さまがいらっしゃる。
20250607_110446.jpg
20250607_110245.jpg
弘法大師様の像は各地に多くあるけど、子どもを抱いた像は数少ないようですわ。

弘法大師様の像入口へ戻り左へ歩いていくと…
20250607_105718.jpg
観音様がいらっしゃる。
20250607_105802.jpg
さらに進んでいくとぼたんドレスの舞踏会
20250607_103939.jpg
20250607_104328.jpg
20250607_105418.jpg
20250607_105431.jpg
平成17年(2005年)にこの土地を所有されていた方がお亡くなりになり、あとを継ぐ方が見つからず、一時は荒れてしまいそうだったこの場所。
身内の方はいらっしゃらないのか東京北見会の井戸さんが尋ねてまわり、亡くなった方の甥っ子さんが川崎市にいらっしゃることがわかり、どうか存続してくださらないかとお願いしたそうだ
20180605河西さん.jpg
お願いされた川崎市の河西さん、平成20年(2008年)に再開してくださった。
ぼたんなんて育てたことがなかったのでいろいろな方の話を聞いたり本を読んだりして勉強してくださったそうだ。
上の写真はその話を聞いた2018年に撮ったもの…7年経っているが今おいくつになられたのだろうか。
川崎市と北見市の行ったり来たり生活は大変だと思う…ありがとうございます
地元のボランティアの皆さまもありがとうございます
散歩してて心地よいです
20250607_105557.jpg
20250607_105843.jpg
20250607_105926.jpg
20250607_103215.jpg
「私もご近所さん頼ってばかりじゃなく自分ちの庭の草対策くらいできるようにならなきゃ…」って、ここに来ると思うんだけどね~
20250608_091748.jpg
ところで2023年4月末に写真撮ったこの花、名前わからないけど可愛いな
20230429この花の名前は.jpg
河西ぼたん園はぼたんが咲いている時期のほか、サクラが咲いているときも開けてくれていますのよ

久しぶりに今日の体重たち写真。
スクリーンショット 2025-06-09 141804.png
いや~…このまま定着しそうな予感が満々だわ
健康診断の結果見たら絞る気になるかしらね。

あ💛まみさんから「ただいまアチココ先生に巻き爪ケアしてもらってる~」写真が届いたわ
スクリーンショット 2025-06-09 142754.png
私よりひどい巻き爪で悩んでいたまみさん、どんどん改善しているそうで「アチココ先生は神!」って連発よ
アチココ先生?と気になった方は過去ログ参照してくださいませ
スクリーンショット 2025-06-09 143326.png
あちこち話が飛びまくり…元気な証拠だ
そろそろ長くなってきたので今日はこの辺で~
「かたいところほぐしから始めよ~♪」ぽちっとなプリーズです

この記事へのコメント