68.2kg 「河西ぼたん園」のドレスたち( *´艸`)

20250607_103111.jpg
昨日午前中に健康診断終えたあと、無性にホルモン食べたくなった私
20250607_123648.jpg
一人で食べ放題「ウエスタン」行ってきちゃった
20250607_113922.jpg
6日から22日まで「ハローアメリカ」期間でジャンバラヤ、チリコンカン、オニオンリングもたっぷり堪能した
20250607_123605.jpg
ウエスタンはコロナ禍にいったん営業休んでいる…2022年営業再開したとき少し料金がアップした
20220903.jpg
今の料金表…いつからか忘れたけど、2022年の料金設定よりさらに高くなった。
(平日のランチは品数減らして安い料金設定で営業中)
20250607_123557.jpg
私はそれでも焼肉、お寿司、おかず類、サラダ・フルーツ、麺類、パン、デザート類を好きに組み合わせて食べられることに魅力を感じてときどき一人でも行く。
20250607_122436.jpg
でも小食の方にはちょいお高い料金設定よね
「高くなってから行ってないな~」という言葉もよく聞き、実際あまり混んでいるときを見ない。
だから一人でも行きやすいんだけど閉店しちゃったら困るなと余計なお世話心配していた。
でもね~、昨日は12時くらいから大人&お子ちゃま50名様くらいの団体はじめ次から次へとお客さんがきて満席になった~
100名弱のお客さんをホール3人で対応して最初は忙しそうだったけど、食べ放題だからお料理自由にお取りくださいだもんね。
多分北見一??すっごい広い店内なんだけど、運動会など行事のあとに保護者とお子ちゃま大勢でお食事するには便利な小上がりよね
やっぱりなくなっちゃったら地域コミュニティ的にも困るお店の一つだよ~、ウエスタン
私は健康診断10時に終わっていたから11時開店同時と入れたので団体の波にのまれずゆっくり食べたいもの食べられたし、大盛況な状態も見られて大満足だったよ

10時からウエスタン開店の11時までは「河西ぼたん園」(北海道北見市花月町2番地)のぼたんを見て来たわ
20250607_103903.jpg
これはツツジだけど、凛とした執事のよう…「舞踏会へようこそ」って言われた感じ
20250607_104824.jpg
「ごきげんよう」って挨拶されている感じ
20250607_104328.jpg
ぼたんの花ってドレスみたいって前から思っている~
20250607_105218.jpg
20250607_105050.jpg
20250607_105146.jpg
20250607_104810.jpg
オホーツク方面は花が咲く時期が短いから自然とニコニコしちゃう
20250607_104358.jpg
4月末からサクラが咲き出して
20250607_103416.jpg
7月後半からコスモスが咲き出す…
20250607_103111.jpg
20250607_104724.jpg
関東の感覚だと「7月にコスモス???」とびっくりだけど
20250607_103608.jpg
20250607_104010.jpg
オホーツクの花は「寒くなる前に!」とあわてて次から次へとドレスを見せてくれるのだ
20250607_103850.jpg
20250607_103426.jpg
「引っ越しちゃったから20年ぶりに来たけどきれいだな~」と話しかけてきたおじいちゃんがいて余計に嬉しい時間になった
20250607_103645.jpg
20250607_104535.jpg
やっぱり私ピンク好きだな~
20250607_104304.jpg
20250607_103054.jpg
「またいらして」「またね~♪」そんな妄想会話してウエスタンへ向かったわ
20250607_104622.jpg
河西ぼたん園、今年は6月22日までみたい。
朝から雨が降っているときは閉園。
詳細はサイトをチェックしてくださいませ

後継ぎがいなかった河西ぼたん園の管理を引き受けてくださった川崎市在住の河西さん。
20180605河西さん.jpg
これは2018年に河西ぼたん園についてお話伺ったときの写真。もう7年経っているのか。。。
河西さんは川崎市と北見市を行ったり来たりして地元ボランティアの方々と一緒にぼたん園を維持している。
河西ぼたん園へいらっしゃる際はご協力お願いします
20250607_102636.jpg

話変わりまして…このひとつ前の日記で「父の中学生時代の写真」として父の写真をアップしたけど、あらためて父の友人さんのハガキ読んでみたら
20250607_160304.jpg
「中学卒業時から札幌南高卒業まで」と書かれているので高校生のときの写真だったかも~
S__92545039_0.jpg
まあ、中学だろうと高校だろうと私たち身内にとっては「貴重な写真」ってくくりなのは変わらないわけだけど、特にこの写真のメニューの金額見て友人さんの話を聞かせてもらえて「父の青春時代」を実感できた気がしてテンション上がった
リボンシトロン?50円、ラムネ10円、コーヒー50円、ビール110円だなんて~

父は小学校教員だった。
私が生まれた昭和44年(1969年)小学校教員の初任給をネットで調べたら27,100円という情報があった。
私が10歳になる昭和54年(1979年)小学校教員の初任給は98,592円となっていて、10年で3倍になっている。
物価も上がり小学校教員の初任給もあがったということだろう。
この先の物価はどうなるだろうか、給料はどうなるだろうか。

あ。またこんなこと考えだしたらブログ書くのストップしちゃうから温泉でも行ってこよ~っと

何もアプローチしなかった昨日の健康診断の結果届くの楽しみだね~♪ぽちっとなプリーズです

この記事へのコメント