多分66.5㎏ ひさびさ伸ばされてお腹痩せポイント聞いてきた(・∀・)

20241110_154636.jpg
昨日はひさびさ「ストレッチ専門スタジオ スリーエス北見スタジオ」(北海道北見市中央町2-8)へ行ってきた
ホテルからの往復で4,029歩
20241111_142855.jpg
ちなみに前日は9,282歩、微妙に一万歩いっていないのが私らしい
20241110_091044.jpg
自宅にいたら絶対歩かなかった歩数、これもホテル暮らしの収穫

2019年、座りっぱなし事務仕事中心の仕事に就いてから右腕がしびれ、整形外科へ行ったら「首の骨が詰まって腕に影響が出たようだ」と言われた。
40歳ころからストレートネックと言われ、たまに腕のシビレで整形外科通いしていたけどここまで痛みがひどいのは初めてだった。
首の位置含め姿勢気を付けてはいたのだけどなかなか長年の悪習慣は改善されず。
右肩から右手首まで痛くなり病院で処方された湿布べたべた貼っていたら今度は湿布でジュクジュクかぶれ
だけど湿布貼らないとボールペンで字を書くのもつらくて痛み止めばかり飲むようになり「どうしたらいいのよ~!仕事にならないじゃないのよ~!痛み止めや湿布に頼らないでなんとかならないかあ」と行くようになったストレッチ専門スリーエス。

で、なんとかなったものだから感激して通い続けたスリーエス
担当まななんと気が合ったから通い続けたスリーエス
スクリーンショット 2024-11-11 154254.png
まななんのアプローチがあったから体重も減ったと思っている。
スクリーンショット 2024-11-11 154229.png
これは2023年2月9日の日記の抜粋だよ~

でも去年2月、まななんが札幌転勤になってスリーエスに行かなくなった。
女性スタッフさんがいいと思っていたけど女性スタッフさんいなくなっちゃったし、足圧マッサージとしおり先生のジャイロキネシス通えばボディケアオッケーかなと思ったのだ
まななんも「れいれいさんは動かなさすぎ。ジャイロキネシスで自分でカラダ動かすの大賛成!続けてくださいね!」って言っていたし。

たしかにジャイロキネシス通うようになって解消されたカラダの問題多々ある。
スクリーンショット 2024-11-11 155240.png
しおり先生はもともと整形外科でリハビリ担当していた理学療法士。
なんかの拍子であちらこちら痛くなってはしおり先生に伝えてなんとかしてもらってきた。
足指の使い方、ちょっとしたお腹の使い方、それだけで日常生活こんなに変わるのか!と貴重なこと教わり、まななんがいなくても整形外科通いしないですんでいる

だけど月2回通っているだけですべてをカバーできるわけではないし、ジャイロキネシスとストレッチのスリーエスではやることが違う。
自分でカラダを動かすことは大事なのでジャイロキネシスは定期的に通って、むくみ流しに「足圧マッサージ」行って、ときどきスリーエスで「うぎゃ~!」というほどあちこち伸ばしたり押したりしてもらって「今の自分のやばいところ」をチェックしてもらう3つの組み合わせがベストだと判断

で、男性スタッフでも行くぞ!と意を決して予約入れたのだった
20241110_154625.jpg
久しぶりのスリーエス、男性スタッフの力はすごく強くて「うぎゃ~」ポイントが盛沢山だった。
20241111_150630.jpg
去年11月56.9㎏だったのが今年6月に66.9㎏までアップ、腹囲も今までにないような太り方している原因もわかったよ
お腹の筋肉が縮んじゃって前へ引っ張られている、プラス反り腰なので、お腹がどんどん前へ大きくなって当たり前のカラダしていた
それくらいのことは大雑把に想像していたのだけど、細かくどこどこの筋肉とか、こういうアプローチがいいとか、そういうアドバイスもらえるのが貴重
今年7月足圧かおちゃんに「どうしたんですかお腹!ビール飲まないのにビール腹じゃないですか!」と指摘されたよね~。
IMG_4007.jpg
スリーエスから戻ってきてお腹が邪魔で去年12月にできていたこれらのアプローチができなくなっていたことに気が付いた
IMG_8492.jpg
IMG_8451-bfb0c.jpg
IMG_8475.jpg
指摘されたように足の内旋はオッケーだけど外旋可動域が狭まっていた。
IMG_8440.jpg
「外側へ開く力」が弱まり、全体的に内側へ丸まりやすい筋肉になってしまい、お腹がどんどこ大きく育ったようだ。
そういえば最近股関節詰まりアプローチしていなかったしストレッチポールも使っていなかったな

あともう一つの大収穫!
カーリングのこのポーズで前に出す足が曲がらないのは足首の前の骨が出ているからで、自分で押して引っ込められるって昨日知った
20231106E38197E3818AE3828AE58588E7949F2.jpg
子どもの頃から「しゃがめない」私だったけど、アプローチ続けていたらしゃがめるようになるかも
足首の可動域が広がるってことは老後の転倒予防にもつながりそうな収穫だ

あと、9日にビューティこくぶさんのショーが終わって「Bar 美里」まで20分くらい外を歩いたあと、寒さのせいか首と顔と頭が痛くなってほぐしながらカクテル飲んでいたのだけど、顎と頬の骨がこっているからと指摘された。
kao.jpg
多分寝ている間の「食いしばり」がひどいのだろう
これほぐしておけば「顔が寒い」というだけで頭痛になるの防げると思うよとのことだった。
おお~、今年の冬はいつもの年より外歩きが楽になるかも
カラダの流れよくするため何をどうすればよいのか具体的にわかった!
「普段ビール飲まないのにビール腹」も解消できるかも
意を決してスリーエス行ってきて良かった!という昨日でした

とうとうホテル暮らし最後の夜…美味しいヘルシー朝食さようなら
20241110_082400.jpg
20241111_084938.jpg
野菜と豆腐を主食代わりにするの、ドレッシングいらずでいいわ
12月2日の健康診断まで継続しよう

「明日はようやくタイヤ交換できるね~、おうち帰れるね~♪」ぽちっとなプリーズです

この記事へのコメント