66.6kg 長崎行ったのは2012年だった!(^^)!

20241103_181604.jpg
いつも違う海苔買うんだけど、いまだ九州旅の記憶がモリモリしているので「くまもん」ついているの買った
私の食べるダイエット食材のひとつ「海苔」
小腹すいたときお湯飲みしながら海苔ぱりぱり食べたり、汁物など極力薄味に仕上げて海苔を加えて風味をだしたり大活躍
海苔の栄養はこんな感じ。

私、生まれたときからずーーーーーっと便秘だった。
コーラック飲みだしたのは小学校5年生の頃。
少しずつ量が増え、20歳になるころには一度に24粒飲むというバカなことやっていた。
でも、それがバカなことだなんて知る由がなかった。
とにかく飲まないと出ないんだから飲むしかなかった。
21歳でひどい下血を体験し、病院へ行ったら「大腸がんのおそれありです」と医者に言われ呆然とした。
結局は大丈夫だったのだけど、それから下剤は病院で処方されたものだけ使うようになった。
コーラック飲みすぎて腸がボロボロになったそうだ
腸内環境ボロボロだったからか、20代の頃は今と違ってすぐ体調崩して通院したり入院したりして「病弱だよね?」なんて言われていた。
腸の状態が悪いと免疫力もダウンするんだもんね。

どうしたら体質改善されるのか…いろいろ本を読んだ中で影響受けたのが「石原結實(いしはらゆうみ)」さんというお医者さんが書いた本だった。
ある本で石原先生が「毎日1枚海苔を食べている」と書いてあって私も積極的に海苔を食べるようになった
ショウガも石原先生の影響。
石原先生のおっしゃってることばかりとりいれてきたわけじゃないけど、何かしら関心もってアクションおこしていたからか、薬飲まないとお腹壊しても出なかったのが30代半ばで体質改善されてお腹開通するようになった
その頃からかなあ…ジリちゃんの存在を感じだしたのは。
願えば叶う。
全部が全部叶うわけじゃないけど、カラダに良いことなんだと思い込んで通じれば協力してくれるシステムが体内にあるような気がした。
多分それは「自律神経」というものだろう…ということで名付けたジリちゃん
これからも二人三脚しているつもりで生きていくぞ

あ。海苔から思い出話モリモリしちゃった
ちなみに石原先生のクリニックは東京にあるけどご出身は長崎県。
副院長は石原新菜(いしはら にいな)さんという娘さん
私は見たことないけどお二人ともテレビとか出ているみたいね
なかなか推奨されている「運動と小食」生活に私は程遠いけど、一応それ目指そうと思ってるのだよ

今日のお昼はこんな感じ。
20241105_112851.jpg
フライパンいたむかもだけど、えりんぎそのまま焼いて何もつけないで食べるの好き
エリンギの横にあるのは塩味ついていない「鮭」だよ~

今日の体重たち。
2024-11-05 153451.png
体年齢の写真撮るの忘れたけど、相変わらずの64歳だった
また増えちゃったけど今は満月へ向かっているときだから仕方ないってことで片づける

Googleフォトが2012年11月初旬の写真を表示してきた。
その頃はガラケーだったので粗い画像だけど、お腹ぽっこりしているのわかります???
NEC_0732.JPG
2012年5月に大出血して大きな子宮筋腫があるとわかり、12月に入院して子宮全摘手術することが決まっていた。
だからわざとお腹目立つようにして撮ったんだけどね。
今の私のお腹の出方、このときと似ているかも知れない
また何かできているんじゃないか…?ってちょっと思ってる。
「いやいやないない!多分ただのデブ症だってば」と笑い飛ばす自分が9割だけどね

こんなお腹かかえて2012年11月8日に長崎出張行ったらしい。
NEC_0893.JPG
大きな学会があったようで普通のビジネスホテルのシングルがとれなくて
NEC_0879.JPG
ワイン一本おまけつきの超スイートルームだった
NEC_0895.JPG
高台にあったけど、なぜか廊下にコウモリがいて出かけられなくてフロントの人におっぱらってもらった思い出が
NEC_0881.JPG
仕事でタイトなスケジュールだったから観光らしきことはしなかったけど、現場とホテルの往復だけでも「おお~」と感動する景色だったなあ。
NEC_0866.JPG
NEC_0869.JPG
NEC_0867.JPG
NEC_0872.JPG
今日は海苔から石原先生に、石原先生から長崎に話が飛んだ
NEC_0863.JPG
2012年から12年経ち…あの頃のガラケーから比べたらすごい進歩だよねスマホって~

まとまりないままおやすみなさい~
「明後日雪降るみたいだから気をつけろよ~★転ぶなよ~★」注意喚起ぽちっとなプリーズです

この記事へのコメント