しのびよる動きの老化をストップさせたい(。-人-。)

20240124ジャイロトニック右腕リハビリ (1).jpg
昨日は藤澤しおり先生の「ジャイロキネシスパーソナルレッスン」だった
みんなでわいわい同じ動きをする「ジャイロキネシスグループレッスン」は月1回で、パーソナルレッスンは月2回受けている
グループレッスン1回、パーソナルレッスン2回の月謝は13,200円

パーソナルはマンツーマンなので、私のカラダに合わせたこと・望むことで対応してくれる
20240124ジャイロキネシスパーソナルレッスン.jpg
新しくスタジオにやってきた「タコ吉」と記念写真
20240124ジャイロキネシスパーソナルレッスンtakokichi.jpg
去年12月後半から腕の自己流筋トレしすぎて右腕不調に陥った私。
整形外科へ行ったら点滴され薬と湿布処方されたが、湿布で早々にかぶれてしまい点滴と薬で体重あっという間に67㎏近くまでアップ
今の私の要望は、なんとか薬や湿布に頼らないで右腕本調子にしてくれないかということ。

さすがずーーーーーっと東京のクリニックで理学療法士(リハビリする人)されていただけあって、こう動かしたらいい、ここに力入れないほうがいい、腕の筋トレは一時中断、右と左のバランス悪いからこうしましょう…などなど細かく教えてくださって助かる

簡単に言っちゃうと私のカラダの動きは鈍くなってきているのに右手から右ひじまでの筋トレだけ進んじゃってバランス悪くなり、その状態で重いもの持ったのがトドメになって整形外科行くほどになったようだ。
しおり先生はそんなズバリな言い方しないけど、私はここへ通うようになっていろいろ自分が見えてきた気がしている

たとえば…
劇をやることになったとして、おばあちゃんの役をもらったとする。
おばあちゃんらしさを表現するのにどんな動きをするか?
ゆっくりな動き…どうしてゆっくりになるのか?
体幹筋力が弱いからかな?

あと動きが小さい。
どうして小さくなるのか。
オーバーアクション起こすとバランス崩すのか?
足の裏・足の指センサー機能が弱いと転倒しやすいんだよね。

ちょっと離れたところにあるものを手に取るとき、そばに近寄って取るイメージがあるが…。
おばあちゃんらしさを表現するとなると
「あまりカラダを折らない」
「遠くへ腕を伸ばさない(伸ばせない)」イメージもあるなあ。

…って、私そのままの動きでおばあちゃん役女優賞とれそうよ

2019年3月まで一緒の職場だった焼肉愛ちゃんが私の動きを「悠々と優雅に」と表現したことあるけど、それは焼肉愛ちゃんの優しさで…私の動きって50歳になる前からすでにおばあちゃん要素が強かった。
年相応の動きならいいんだけど、私の動きは10年くらい先進んじゃっている部分がある。
それをジャイロキネシス(ボディワークの名前)・ジャイロトニック(マシンの名前)で
しなやかさを取り戻そう~!まだ間に合う~!って頑張っているのだ
20240124ジャイロトニックで右腕リハビリ (3).jpg

ジャイロキネシス通う通わない関係なく、次のことを意識してほしいと思う。

手からひじにかけて、ほとんどの人は毎日頻繁に使うから衰えがゆっくりだ。
だけど加齢とともに、ついつい手からひじにかけてだけ力を使ってしまうようになる。
(足とか体幹とかほったらかしになりがちということ)
そうなってくると最近右腕痛めた私のように、本来ならボディと一体となってパワーを使うべきところ腕のどこかでパワーがとまったりひねりだしたりすることになるから手首やヒジを痛めたり肩を痛めたりするようになる。
私は湿布かぶれするから痛めたら大変、車の運転も危うくなる→仕事行けないよおおお
スリーエスまななんに「れいれいさんは歩くとき足だけで歩いているからダメなんですよ~」と言われて「何言ってんだ??」とハテナ飛んでいたが、しおり先生のアプローチで
「ボディから末端へ力をつなげて動作する」これ大事だと最近ようやく理解した

肩甲骨の下のところからカラダをしならせることできる?
20240124ジャイロトニックで右腕リハビリ (2).jpg
私今までそんなこと考えてもいなかったからがちがちよお~
去年は少しできていたんだけど、最近の冬道運転緊張でまたまたがちがちに戻っていた
肩甲骨周りががちがちになると動きが一気におばあちゃん路線まっしぐらよね。
そんな「今まで意識したことなかったところ」改善するレッスンやってくれる救世主しおり先生に出会えてよかった

あ。
もちろんこれは私のパーソナルだから私に合わせてリハビリっぽいメニューばかりってことで、スポーツバリバリできるという方にはさらなる向上プログラムを考えてくださるのでありますよ
私の友達はゴルフがうまくなりたいとか、カーリングうまくなりたいとか、そういう目的で通ってる
リハビリでも、さらなるパフォーマンス向上でもその人その人の要望に応えてくれるのがしおり先生のパーソナルレッスンなのだ

「ジャイロキネシスってどういうことしているの?」と聞かれること増えてきたので簡単にまとめてみました
まあ、簡単にまとめられないのでさらに知りたい方は過去記事も読んでみてくださいね

今日は暴風雪…私の車は車庫に入れているけど夜勤のときホワイトアウトにならなきゃいいなあ。

おやすみなさい

「気を付けて夜仕事いってらっしゃい~♪」ぽちっとなしてくださるとドラえもんがどこでもドア貸してくれるかもです

この記事へのコメント