たかが身長、されど身長(T▽T)

昨日ブログ更新しないで何やっていたかと言うと…身長が縮み続けている事実をかみしめていた





記録されたものは残っていないけど、20代前半の頃はたしかに164㎝ちょいあった。
当時「ええ?私のほうがヒップ大きいからそうは見えないけど工藤静香さんと身長体重同じくらい。
私のほうがちょっと背が高いか?ってとこだ。
なのに工藤静香さんってすごい細く見えるよね~!本当に45㎏あるんだろうか??」って友達と話していた記憶もある。
記録とってある古いものは上の写真、2014年の健康診断のときのもので162.9㎝

このときブログに
「163㎝きっていてびっくりした」みたいなこと書いた。
その後も身長は縮み、北海道に住みだした2017年は162㎝ちょうどであわててぶら下がり健康器を買い、2018年はちょっと盛り返して162.3㎝。

2019年は162.3㎝、162.1㎝。

2020年、2021年はコロナ禍の影響で健康診断なかったんだよなあ。
で、2022年はとうとう162㎝をきり、2023年11月9日の健康診断では161㎝さえきってしまった。

記録残っているものだけ見ても、9年間で2.1㎝縮んだことになる。
164㎝と比べると3.2㎝だ





私が健康診断で一番気にしているのは身長で、ときどきネットで「身長が縮む原因」なんてのを検索している。
「水分減少」「骨粗しょう症」「姿勢の悪さ」「骨の変形」など、たいてい同じような情報が出てくるのだけど、最近衝撃受けた情報が。
え。
「身長のわずかな縮みも死亡リスク上昇と関係」って…わずかって2年で5mmですと
?!

私1年で5㎜いってますがあ
???

あ、日経だと会員登録しないと全部読めないけど、ほかのサイトでも同じ研究結果が紹介されていたの。
「女性自身」のサイトで
「女性は特に閉経後、骨と筋肉を鍛えることを心がけるべき」とも書かれていた。
2012年に子宮全摘手術受けた私。
子宮摘出しちゃったってことは閉経と同じこと???
それまで「腰痛」知らずだったのに2013年から腰痛を感じるようになった。
「走るのは遅いけど歩くスピードは速い(というか、走っても歩いても同じスピード
)」と言われていたのに、手術してからは元気なおばあちゃんに抜かれるようになった






本当はそのときから意識しなくちゃならなかったのだろう、筋骨の衰え。
勝手に回復するものだと思っていたのが間違いだったのね





もう手術から10年以上たってしまった、もう手遅れ。
もうロコモ → フレイルまっしぐらだ…

カーリングのチーム名「ロコモ・フレール」にしようか…
なんて思って過ごすのはもったいない





10年後の私が「いや~、あのとき頑張れば良かった、50代で気づいたんだから何とかなっただろうに…やれやれ私ったらほんと動くの面倒くさがるから。」って苦笑いしているのが見えるぞよ



で、とりあえずやってみた「筋力チェック」寝起きのぼさぼさ頭で。
椅子に座って手を前でクロスして
黄色い丸はキッチンタイマー。
立ち上がって座ってを10回繰り返すのに何秒かかるか計るのだ





「何秒までならかかってもオッケーか?」年代別判定は下記サイトで確認…
良かったらやってみて~



私17秒かかってアウトさ~





今、私が70歳だったらセーフなんだけどね



笑い事じゃない!
もうすでに私の筋肉おばあちゃん





あらためて
「今からでも遅くない。
遅かったとしても何もしないほうがいい理由がない。
気づいた今から筋骨鍛えればいいんだ
」そう思った





昨日、雪がふわふわ降り続けて庭がキラキラしていた。

動物…多分地域ネコの足跡だろうな。冷たいだろうな。

ゆる筋トレして熱くなってクールダウンのためベランダ開けて庭眺めていたらスズメがツツジに飛んできた。

寒いだろうな。よくマイナス20度とかでも生きていけるよな。

はばたくのにすごい筋力使うから熱をキープできるのかな。

「お前がトリだったらひと冬越せずに死んでるな」

そういわれた気がした。
ハッパかけありがとう!スズメっち





「気づいたらご近所さんがうちの前の雪かきしてくれていたね~、今度は自分でやってみようか~♪」ハッパかけぽちっとなお願いしまっす



この記事へのコメント