59.8kg 長いものアヒージョ♪と、11月9日の健康診断結果ログ( ̄^ ̄)ゞ

DSC_9783.JPG
ログするの忘れていた11月9日の健康診断結果

胸部X線検査と視力検査
20231109X線視力検査.JPG
去年より右目0.5も下がって、両目とも1.0になった
高校生のときにわかった極度の遠視。
昔は2.0だったときもあったが、もともと遠くはよく見えるけど近くがよく見えないタイプ
今年はみるみる手元のものが見づらくなり、食品などの裏の説明書きちゃんと読むため虫眼鏡使うようになった
私の小さめ画面のスマホ見るのが辛い。
これ以上「手元のものを見るための視力」低下してほしくないなあ。

肝機能検査
20231109肝機能検査.JPG
特に変わらず。

腎機能検査
20231109腎機能検査.JPG
医師から特に問題と言われなかったが今回Bがついていた。
特に持病なくきたが、高校生のときすごく寒い2月の外で歩けなくなるほどの腹痛になり、盲腸じゃないか?婦人科系か?とあちこち病院まわされた結果2週間腎臓で日赤に入院したことがある。
その際「疲労と冷えと刺激物のとりすぎに注意して」と言われた。
そのときから「ああ、私の腎臓ってか弱いのかもな」と意識するようになった
生まれつき便秘だったし、老廃物ためこみむくみやすい体質だからなあ。
これ以上クレアチニン(カラダに残った老廃物)数値が上がらないよう祈るっ

尿検査
20231109尿検査.JPG

聴力検査 胃バリウム検査 便検査
20231109聴力胃便検査.JPG

血液検査
20231109血液検査.JPG
今回「H(数値が基準値より高い)」と出てしまった項目は、食事しなかった時間が長くなってしまったため血が濃くなってしまっただけで問題ないとのこと

脂質検査 糖代謝検査
20231109脂質検査.JPG
2012年に子宮全摘手術をしてからひっかかるようになった総コレステロールとLDLコレステロール。
病院で仕事していた叔母に検査結果を見せて「どうしたらいい?」と相談したところ「あ~、子宮切ったあとだもの、中性脂肪は範囲内だから全然問題ない数字よ。」と言われた。
その後約10年ずっとコレステロールの数値ひっかかってきたが日本人間ドック学会の基準では正常の範囲内
女性のカラダ変化で適正数値は変わるという判断基準があるのだ。

できれば無理ない範囲で下げたい、基準が違えば正常範囲内とはいえ上がり続けたくないと意識している段階

身体検査
20231109身体検査心電図.JPG
私が一番気にしているのは「身長」
体重や腹囲などのサイズは短期間の日常生活アプローチでもある程度動かせるけど、一度縮んだ身長は簡単に戻せるものじゃない
今回とうとう161㎝きってしまい落ち込んでいたら検査の方に「5㎜くらい差があってもおかしくないですよ」と言われたけど「昔は164㎝あったんです…」と伝えたら「え!」って顔された

こういった健康診断ではメタボかどうかの判断はできるけど、筋骨の状態を知ることはできないからロコモかどうかの判断にはならない。
今のところ私は「内臓系がやばい信号ですよ~」というメタボリックシンドローム判定はされていないけど、「筋骨系がやばい信号ですよ~」というロコモティブシンドローム判定を自分で認識しているほど動きがやばい。

背が縮み続ける原因は何なのか。
身長をキープするのに必要なのは筋肉と骨。
とにかく日頃の姿勢崩れや運動不足、骨格の変形に気をつけて、これまで以上に筋肉を伸ばすことに力入れていこう
内臓系が元気でも、早々に自分の足で買い物にも行けなくなったらせつなすぎる

ストレッチのスリーエス担当さん、足圧かおちゃん、ジャイロキネシスしおり先生、私の筋骨見て触れて動かした上でのアドバイスこれからもよろしくお願いしますマンボっ

今日の買い物たち。
DSC_9775.JPG
ロールちゃん、可愛いなあ
DSC_9774.JPG
初めて長いもとセロリのアヒージョ作ってみたけど合う!美味しかった~
DSC_9777.JPG
DSC_9780.JPG
今日は通常夜勤のあとミーティングがあってお昼ご飯作っている時間がないな~、すぐ食べられるもの買って帰ろうって思ったのだけど、冷静に見ればパン買いすぎよね。
お腹すきすぎてスーパー行くと、あれもこれも美味しそうでデンジャーだわ
残ったら夜食にしようと思ったのに全然残らなかった私の胃袋はミステリーだわ

今日の体重たち。
2023-12-06.png

「なんとか50㎏台はキープしろよ~★」ハッパかけぽちっとなプリーズ

この記事へのコメント