ありがたすぎるご近所さん

20220609丸瀬布の藤.jpg
去年の6月9日は父がデイサービスへ出かけた後、一人で「平和山公園」(北海道紋別郡遠軽町丸瀬布水谷町)の藤を楽しんできたようだ。
IMG_8864.jpg
「今年はまだ退院したばかりで遠出は難しそうだから来年父ちゃん連れてこよう、帰りにジェラート食べよう」なんて漠然と思っていた自分がなんというか…愛おしいわ

「悲しい」とか「せつない」とかじゃなく「愛おしい」と思えて良かった。
ネット通じての友達からも、リアル友達からも、ご近所さんからも
「やるだけやった、お父さん最後まで楽しんでいたよ!」とたくさん言っていただいたから前を向いて歩ける。
ありがとうございます

父と初めて同居して迎えた6月9日は2018年だった。
「ラーメン丸福」のラーメンいただいていたわ。

20180609ドラムラーメン食べたい.jpg

父と関係ないけどその日の夜、川崎から遊びに来ていた知人と出かけていて鈴木夕湖選手と写真撮っていたわ。

20180609鈴木夕湖選手.jpg
北見に住みだしてもう少しで1年になろうとしていた私は
「う~ん普段着の夕湖選手に普通に会えるなんて…これで2回目だ~!さすが北見」って思ったわ

父にこの写真見せたら
「麻里はいなかったのか?麻里。麻里。ん。」と
本橋麻里選手をまさかの呼び捨て

父は「あの人はコツコツ自分で歩いてまわってエライ!すごい!根性がすごい!」とマリリンファンだったんだけど難病のせいで発音できる単語が少なくなっていたんです…何度も「マリリン」って教えたし、本人は多分「マリリン」って言ってるつもりだと思うんですけどね。
暑いの苦手なのに夏の常呂でマリリンに会えるとなったら頑張って出かけて行ったので、それに免じて本橋選手父をお許しください


2020年6月9日の日記には、父が自分で用意する朝食ログがあった。

20200609日記.jpg

喫茶店のモーニングをイメージして用意していたらしい。
そうか、3年前はまだ減塩って言われていなかったから市販の食パンやウインナーも食べていたし、しょう油も普通に使っていた。
何より自分でこれだけ用意できていたんだなって懐かしく思う。

2022年入院して体重10㎏落とされて帰ってきたら玉子を割れなくなって、フライパンを扱えなくなって…パンと牛乳だけになったんだったな。
入院前から減塩は言われだしていて、ホームベーカリーを買って父のためにパンを焼くようになった。
それはそれで「売ってるパンより中身が濃い!姉ちゃんのパン食べたら売ってる食パンはダメだ。こっちのほうが腹持ちがいい!クルミ入っているのがいい!」と絶賛大好評だったから良かったな。


このカップ、父のお気に入り。
20200609このカップがいい.jpg
「買った覚えないんだけど、このカップがいいんだ!」というけど、買った覚えないってことは私のものかもしれないっていう発想にならないのかなあ

意外に可愛いもの好きだった父。
まあ、気に入ったんならあげるよとなった。

なので今でもそのカップでお水をお供えしている。
DSC_8310.JPG

私夜勤だと朝ごはんには間に合わないけど、今までどおり毎日帰ってきたら父のご飯用意している。
DSC_8318.JPG
ご近所さんが「七日ごとでもいいんだよ?大変でしょ。」と言ってくれたけど、母が亡くなったとき、父は四十九日まで毎日用意していたと言っていたので作ってあげたいと伝えた。
DSC_8336.JPG

そしたらですね。

ご近所さんがこんなにミニチュア手作りおかずを冷凍して持ってきてくださったのおおおお
わらびもある💛
DSC_8326.JPG
「大したものないけど品数足りないときとか、時間ないときに使えたら使って。」ってくださったんです。

ひとつひとつ胡麻をかけてくださるなど、こまかく仕上げてくれていて…
DSC_8327.JPG

DSC_8328.JPG
いろどり用のニンジンなんて型抜き使ったわけじゃないお花の形しているの
DSC_8329.JPG

ありがたすぎて何をどうお返ししていいかわかりませぬ。。。。

父ちゃん、今日もありがとう!
皆さま、今日もありがとうございます!!

おやすみなさいませ
本日も引き続き引き続きどこまでも続く「流れの神様ありがとう、皆さまありがとう!だね!」ぽちっとなしてくださると嬉しいです

この記事へのコメント

ちゃお
2023年06月09日 22:28
れいれさん
素敵なご近所さんですね
れいれいさんの周りには温かい人たちがたくさん集まってくる。
それはれいれいさん自身が優しく、頑張りやさんだからですね。
情けは人の為ならず巡り巡って我が身のもとへ
優しさの連鎖が嬉しいですね。
れいれい
2023年06月10日 16:00
★ ちゃおさんへ ★
ちゃおさん~、もったいないお言葉です~💦

ご近所さんからいただいた冷凍おかずセット、小分けされているのにひとつひとつ細かく丁寧で感激して、思わず勢いで日記に書いちゃったけどあとから「説明不足だった!失敗失敗!」と思いました。
なので今日は、この日記の補足説明日記をアップしました。

私はご近所さんに何もしていないんです。
私が同居する前から、うちはしていただいてばかりで…
父がカラダ不自由になっていったから気にかけてくださってありがたいことなんですけど、この近所では若い人に分類される私がロコモ。。。。父の分まで私がお返しできればいいのに何もできないまま。
そんなもどかしさもあって「ロコモ対策しなくちゃ!」と思っていたのでした。
ブログにはアップしていないけど、先日ジャイロキネシスも行ってきました。
そういうの、まったく行かないでいると私のカラダガチガチになっちゃうもので。。。

自由に動けるようになったであろう父も手伝ってくれると信じて、少しずつロコモ対策進めていきます。
ご近所さんにお返しできるように。。。