62.7kg 右ヒザ治ってくれ作戦3「サポーター」買ってみた(*^・ェ・)ノ

DSC_8053.JPG
なかなかよくならない右のヒザ対策第3弾、ツルハドラッグストアーで2種類のサポーターを買ってきた

右ヒザ痛めたのは4月16日…ちょい季節はずれのみぞれが降った寒い日だった。。。
20230416.jpg
そんな寒い中、父と温泉一泊するため重たい荷物を車に積み込んだ時、変なひねり方をしてヒザを痛めたと思われる。
すぐに「いたたたた…」とならなかったんだけど、その後の車椅子を押す姿勢とか父を温泉に入れる動きとかが痛む要因としてチリも積もれば山となるになったのだろう。
温泉ホテルでゆっくり寝て起きたらヒザが痛くてすぐには歩けなくなっていた
IMG_0059.jpg
痛くなった流れ気になっちゃってくれた方は4月20日の日記を読んでくださいまし
20230420.jpg

サクラ咲いた~なんだ~かんだ~花かんだ~(意味不明でごめんなさい)と言っても、ここんとこずーーーーっと最低気温が関東の真冬並みの北見市。
明日もマイナス2度だって。笑っちゃうわ

ストレッチのスリーエスまななんも、足圧かおちゃんも、しおり先生も「れいれいさんの場合、本当に寒さがネックなんだわ!」というようなこと言うので間違いない。
私「寒い」ってだけでどこか痛めるリスク高まるんだ

今年2月札幌へ転勤になっちゃったストレッチのスリーエスまななん、すごくスパルタな担当だったのでまず私がほめられることなかったのに一度だけ
「どうしたんですか~?!
今日はとってもカラダがノビノビやわらかくて姿勢もいいです!
いつもこうでいてほしいものですけど…一体何したんですか?」
って驚かれたことがある。

特に何もしていない
北見の最高気温35度超えたときがあり、北海道では珍しく夜になっても気温が下がらないという日が3日続いたってだけの話。
32度以上が大好きな私、その3日間私は幸せだった~

なんせ東京や千葉の夏にエアコン使わないで過ごしていたくらい32度以上が大好き!
夏の職場は冷房効いていて冷えたから、昼食のお弁当はわざわざ外のベンチで食べていたことがある。
私のカラダを解凍~って感じ。
仕事から帰ってきて玄関のドア開けて「あ!夏が終わった!」と感じるときは、室温が28度のときだった。

北海道で生まれ育ってなぜにその温度が心地よい性質になってしまったのかわからないけど、今までを振り返ると私のカラダは28度以下だとノビノビしづらいらしい。
だからといってすべての空間を自分の好みの温度にすることは不可能。
他の人との兼ね合いがあるから20度前後でも何かしら工夫すれば一緒の空間にいられる。

だけどカラダが縮むのだろう。
寒い!と言いながらカラダのびのびさせる人はいない。
体温奪われないよう血管が収縮し筋膜も縮むものだ。
その状態でおこった右ヒザのトラブル。

寒さ × カラダの硬さ × 重い荷物車に積み込む × 変なひねり × 華麗なる加齢

転んだとか「ギクッとなった」とかわかりやすいアクシデントはなかったのに、まさかここまで長引くことになるとは…あなどっていたわ

冷やさない方が治り早いだろうということでこのサポーター
DSC_8055.JPG

私の足は、左足はまっすぐなんだけど右足は内股でヒザがX脚という甘えんぼ。
ヒザのお皿がずれやすい条件揃っちゃってる。
しおり先生は私のヒザの皿が内側へこないようテーピングしてくれた。
普段から気をつけているけどヒザの皿がずれちゃっている今、何かの瞬間また変なほうへヒザを曲げてしまうかも知れない。
その防止になるかな~?と買ったサポーター。
DSC_8054.JPG
明日父の病院日。
父を連れて車椅子使う外出時は要注意だということで、明日このサポーター使ってみる

今日の体重たち。
DSC_8056.JPGDSC_8057.JPGCENTER_0001_BURST20230511222422757_COVER.JPGCENTER_0001_BURST20230511222428310_COVER.JPG
相変わらずアップアップだけどヒザ治すの優先
ヒザが治れば体重も落ちる!そう自己暗示かけておく

ではではおやすみなさいませ~
よろしければ「足が使えない今は座ってできる腸腰筋アプローチとかいいんじゃない???」ハッパかけぽちっとなプリーズです
おお!内臓脂肪レベルから攻めていく気になってきた!ありがとうございます

この記事へのコメント