60.1kg 楽しかった~♪└( ̄◇ ̄)┐♪
今日は水曜日…父はいつも通りデイサービスへ出かけたあと私はMamiちゃんに遊んでもらった



「北網圏北見文化センター」(北海道北見市公園町1)で、ただいま「みんなのおひなさま展」開催中



おひなさま飾りがずらーーーーーーーーーっとな



私の家でおひなさま飾ったことはなく友達の家でしか見たことなかったけど、子どもの頃からまっさきに見てしまうのがミニチュア家具





いやはや、すごく細かい!
ミニチュア大好きだから大興奮っ

(←子どもの頃、人形が苦手でリカちゃん人形も怖かった人)



高級そうな食器も可愛い





素晴らしいっ



鏡台や食器など、デザインは違っても「嫁入り道具定番みたいなものなのかな?」と思う物がある中、これ珍しいなと思った



碁????将棋???
嫁入り道具に碁や将棋????
よっぽど碁や将棋が好きなお嫁様だったのかしら



フタはあくのかな~♪なんてつぶやいたらMamiちゃんが「あくと思いますよ~」なんて言ってあけちゃった





ひゃ~!そんなさわっていいのおおおお???って聞いたら「このおひなさまの持ち主さんはせっかくの機会だからふれてもらいたいとおっしゃっているんです。」とのことだった。
鏡台の引き出しも、タンスの引き出しもあけてくれちゃったよ。
「あ、あくんだ!」とびっくりしたわよ



だって、「飾り」なんだからそこまでする必要ないと思っちゃうじゃない。
こだわりなんだな~、すごい技術だな~



私不器用だから、こんな小さな家具上手に扱えない…Mamiちゃんがいてくれて良かった



いろんな年代のおひなさま飾りがあって、こちらは…
なんと!「鬼滅の刃」の時代設定と同じ大正のもの





半天狗とか鬼狩りとかありそうな雰囲気だ~





さらに昔のものもあり





重厚な時の流れを感じる



そして割と現代に近いおひなさま飾りはパステルカラーの着物も登場



家具や道具だけじゃなく、もちろん着物もミニチュアで感動



着物の時代の日本人、これだけ着込むのにどれくらい時間かけていたのだろう。
ヘアセットだって大変そうだ





昔のおひなさまはけっこう飾り立てられ一般庶民が近寄れない感があるけど
現代に近づくにつれナチュラルになってきたのかな…ピンク好きな私はこのおひなさますごく気に入ってしまった



友達になれそうな親近感



おひなさまはひとつひとつ違うので、他でも飾ってあるところがあったらじっくり見てみたい



おお!もうこんな時間!
今日の体重たち。
おやすみなさいませ~



この記事へのコメント
冒頭の楽しかった!の次に碁盤の写真が出て来たのでれいれいさんは碁もやるのか!
と思っちゃいました
8人兄妹中女6人でしたがお雛様はうちにはやって来ませんでした。
なので毎年折り紙で作ってた幼き頃の思い出です。
良いものは時代が変わっても色褪せる事ない。
職人さんの技術がこうして継承されているのでしょうね。
わお~💛
期待どおり?に「碁やるの??」と思ってくださってありがとうございますo(^▽^)o
おひなさま展、毎年やっているのでおそらく毎年おなじおひなさま飾りを見ているのだと思うのですが、それでも毎年感動するのでした♪
きれいとか豪華とか、それだけじゃなくちゃおさんがおっしゃるように職人さんの気持ちとか技術とか、これを買ったおうちの方の気持ちとか、いろんな想像して楽しませていただいています。
すごい数なので1時間くらいあっという間に経っちゃう♪
で、碁盤や鏡などのじっくり観たい飾りは下の方にあり、腰痛かばいながらもゆっくりカラダ折り曲げたりして見たり写真撮ったりしていたのが良かったのか、腰痛なくなりました!
まだまだ腰周りかたまってはいますが、びくびくするような感じは不要となりました!
ジャイロキネシスのお腹や背骨の使い方が少し活用できたからじゃないかと思っています(^^)/
👏👏👏👏
ビクビクする感じがないだけでも気持ちが晴れますよね。
お助けジャイロキネシス!
労わっていきましょう😃
ちゃおさん、おはようございますo(^▽^)o
はい♪
3日ほどびくびくしていたので、かなり腰周りかたまり、座って靴下はくのも微妙になってしまいましたがゆっくりほぐしていきます♪
早く春こないかな~。
九州の友達から〇〇の花が咲いた~なんてメッセージきますけど、関東もそろそろ河津桜の季節かしら。
千葉で介護施設のイベント係していたとき、お花見イベント毎年やっていて、ちょうど私の誕生日くらい(3月30日)に千葉市の桜が満開になるかならないかだったの思い出します(^^)/
わたし3月20日です。なんか嬉しい😃
おおおお~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんか嬉しいですよね~(*>∀<)
365日もあるのに、こんなに近いなんて~!!びっくり♪
ちなみに妹は3月11日…どうせなら3月10日だったら10、20、30って並んだのに…って、別にいらない並びですね(笑)