58.9kg 読書会がつないだご縁【そば処 寿限無】に進撃の食欲(#^^#)

IMG_3147.JPG
昨日オープンして1か月ほどのお蕎麦屋さん「寿限無」(北海道北見市上ところ339−3)へ行ってきた
DSC_7639.JPG
かっちゃんが「味見券」を譲ってくれたので…
DSC_7638.JPG
1,600円の「上天ざるそば」を無料でいただくことができちゃったよおおおおお

思い返せば4年前…「読書会」の見学をさせていただいたとき
2018読書会記事.jpg
初めてかっちゃんと店主の佐々木さんとお会いしたんだったなあ。
IMG_3128.JPG
このとき読書会に参加しているうちの一人だったかっちゃんと佐々木さん。
お初かっちゃん.jpg
初めての出会いのときは当然ながらかっちゃんと「進撃の食欲」友達になるなんて思っていなかったし、佐々木さんがお蕎麦屋さんオープンさせるなんて思っていなかった
IMG_3074.JPG
かっちゃんは天ざるそばにしたのだけど、お盆の横スペースあけて「いまか、いまか」と待っているのは大好きな〆鯖にぎり
IMG_3086.JPG
きたよ~佐々木さんの美味しいよ~ってかっちゃんイチオシだったので私も注文したよ~
IMG_3096.JPG
かっちゃんおかわりしていたわ。
もう、ほんっと食べ盛りなんだから
私は〆鯖にぎりおかわりはしなかたけどね
天ざるそば食べて…
IMG_3103.JPG
ざるそば追加注文したくらいのものよ
IMG_3110.JPG
そば湯も2倍飲めて嬉しや~
細めの麺で喉ごしよく美味しかった!ごちそうさまでした

大満足昼食後は北見に2件目オープンとなったスタバへ。。。
IMG_3165.JPG
健康診断前ダイエットモードのときは食べていなかった(と思うが…自信ないなクリームがとてつもなく魅力的に見えた
IMG_3163.JPG
かっちゃんはもちもちしたの食べて飲んでいたよ
IMG_3186.JPG
ほどなくしてみゆきさん合流、皆さま良いお年を~
IMG_3196.JPG

あ。体重忘れていた。
DSC_0057.JPG
午前2時寝起きで頭バクハツしていたときは59.7㎏もあったんだけど、お湯飲んでアイスコーヒーちびちび飲んでお風呂入ったら7時にはこんな体重になっていた
4.JPG3.JPG2.JPG1.JPG
体内の流れ、カラダ温め、大事だ

年末年始、体重ログは続けるけど体重増加なんて気にしない。
DSC_7654.JPG
心置きなくこの時期しか食べられないものたちを美味しくいただきたい
体重減らすぞ!モードになったときに気をつけるのは私の場合「食べる量」より「塩分」だけどね。
美味しいものたちは塩分たっぷりなのだ
来年1月7日が満月なので、そのあとからまた絞っていく♪

さてと!父もデイサービスでかけたところで美味しいランチ行ってくるっ
「いってらっしゃい」ぽちっとしてくださると「美味しいものは0キロカロリー」になる気がします

ありがとうございまするんするん

この記事へのコメント

れいれいさん
2023年03月05日 06:48
ちゃお
2023年03月05日 07:10
れいれいさん

読書会という文字に惹かれてここにきました。
こういう会があるのですね。
4年前の見学の様子を見ながら、自分の事を思いました。
私はじぶんの思いを言葉にすることがとても苦手です。
読書は好きです。一時期「宮部みゆき」「東野圭吾」の本を多く読んでいました。
1人黙々と読んでるだけで、誰かに話しことなかったな!と
思いを共有できる場があるって素敵だなとふと思いました。
だからきっかけはジャイロキネシス®︎でもれりれいさんの気持ちたっぷりなブログに惹かれたのだと思います。
ちゃお
2023年03月05日 17:23
れいれいさん

間違えました💦
6:48投稿のれいれいさんの名前たぶん私です。
コメント欄に書くところをお名前に書いちゃって戻そうとしたら投稿してしまったようです。変な足跡残してすみませんでした🙇‍♀️
れいれい
2023年03月05日 19:25
★ ちゃおさんへ ★
6:48のコメントの件、了解です~(^-^*)/
気になさらないでくださいませ~o(^▽^)o
れいれい
2023年03月05日 20:04
★ ちゃおさんへ ★
ちゃおさん、おはようございますo(^▽^)o
夜勤続くと12時間あいさつ感覚がずれる私です!(^^)!

私も読書会を見学させていただいたとき「自分の思いをアウトプットできる場ってすごいな」と感動しました。
環境や性格によりますが、子どもの頃や学生の頃は親や友達に自分の思ったこと考えたこと…成長過程だと話したり聞いてもらったりする機会は多いけど大人になると少なくなりますよね。
仲良い友達がいるとしても、状況によっては時間あまりとれない中会ったりする場合「日常のささいな思い」とか「悩み事」とか話すことに時間使わないでその場で楽しむことだけに集中したい場合もありますよね。

私、幼稚園の頃から運動音痴が顕著だったのもあって、もともと子どもの頃から「作文」や「感想文」、「日記」書くのが好きだったんです。
小学低学年のときは友達と本を作って(簡単なものですよ~)お互い交換して読んで感想言い合ったりしたなあ♪
小学3年でクラス違っちゃってそういう交流できなくなっちゃったけど、似たような遊びができる友達がたまたまいたからできた思い出です。
その友達とそういう交流できなくなったからその気になったのか、小学3年か4年のときテレビで放送された「風と共に去りぬ」を見て心に波風すごく立ってしまい、宿題でもないのに原稿用紙に感想文書いて担任の先生に提出したこともありました。
なぜ絶望のどん底のときにレットはスカーレットのもとを去ったのか大人の事情がよくわからない!悲しすぎる!スカーレットの最後土を握りしめる決意は美しい力強さ!みたいな(笑)

「ブログ」というものが流行り出した頃、私はパソコン教室で働いていたんです。
授業でブログを取り入れるぞ~と上に言われて「ブログってなんぞや?ってのわかっていないと受講者さんに説明できないな…」と思って2005年自分もやってみようとなったのが始まりでした。
そのとき170-140の高血圧だったのをなんとかしようと思っていたら思いがけず体重が半年で10㎏落ちた最中だったのでダイエットブログにしました。
最初はシブシブ始めたブログだったんですけど、何人かの方からコメントいただくようになって面白くなりました。
「ああ、気持ちのアウトプット場なんだ」と。
その後、mixiとかTwitterとかFacebookとかいろいろ流行り出して目的別に分かれ「日記を書きたい」「想いを書きたい」と思う方はブログに残ったという感じでしょうか。
そして嬉しいのが、今は前の人数ほどコメントいただくことなくなりましたけどブログには「ランキングサイト」というのがあり、コメントいただくことなくても「読んでぽちっとしてくださってる方がいる💛」なんて嬉しく思うわけです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
だから何って言われたらそれまでなんですけど、日常のささいな落ち込みとかイライラとか、そういうの吹き飛ばしてくれるんです♪そんな中でも2005年当時から知り合った「ゆうさん」「ピカちゅうさん」という方々が今でもコメントくださる…
ブログ通じて仲良くなった方と、リアルな友達とは付き合い方っていうのかな??スタートもそのあとも違います。
どっちがいい、悪いじゃなく、ブログ通じて仲良くなった方はお互い気持ちの日記読み続けて年月重ねてきているので、リアル友達よりお互いのことについて「マニアック」っぽくなっているというか(笑)
リアル友達に日常を、ブログ友達に心を、それぞれ助けられて2005年からいろいろあったけど乗り越えてきたなあとしみじみ思うのでした。

ああ~!もうほんと私文章短くするのがいまだ苦手で💦
話がとんですみません(o ̄∇ ̄)o
ちゃおさん「私はじぶんの思いを言葉にすることがとても苦手」とありますが、気持ちまとめてくださるコメントをいつもくださっていますよ~♪
想いを言葉にする場面がリアルだと少ないだけのことだと思います(^^)/