私の痩せ方⑥プラセボダイエット・食べ方を工夫する(^-^*)/
今日は父がデイサービスでかけたら車で40分くらいのところの温泉&岩盤浴行って来よ~なんて思っていたのだが。
ご近所さんからとうきびをいただき。
いただいてすぐゆでたほうが美味しいのでゆでたけど、あまりのぷりぷりに思わず1本もぐもぐ。
そうしたら今度は「焼肉食べたいね
」とお腹の底から声がした




花より団子 岩盤浴より焼肉



行ってきました「味覚園 栄町店」(北海道北見市栄町2丁目1−7)



10時30分に「焼肉行かない?」と連絡して化粧もしないで11時に集合しちゃう私たち、ワンダホーだわ



定番ランチメニューにらめっこしたけど、やっぱおすすめにしよう



ウーロン茶もついていたよ



追い肉オーダー。
「え?焼いたあとマスタードつけて食べるの??」とびっくりしたけど「なるほど!」って感じで美味しかったよ



〆パフェもしっかり



私の痩せ方は「ツラい思いをしながら摂取カロリーをおさえて運動量を増やしてカロリーを消費」というものではない。
「ツラい思いをしながら」という時点で私にはアウト!
それで成功する方もいるけど私には向いていなかった。
胃袋は無限大ではない。
必ず満腹感がくる。
食べたいと心から思ったものは我慢しないで食べて心を大満足させ、可能なときにカラダの流れ良くしてくれそうなものをプラスしてあげればいい。
血液サラサラ狙って水にさらさない生玉ねぎスライス、老化遅らせ狙ってミニトマト、むくみ流し狙ってきゅうり・レタスが私の定番自宅サラダ



ドレッシングは酢8:オリーブオイル2に塩コショウ少々。
にんにくやしょうがもふんだんに使う。
あああ~!仕事遅くなった!時間がない!そうめんゆでて食べよう!となっても、そうめんだけでお腹いっぱいにしようとしない。
常備しているミニトマトのっけて、きのこ類の汁物ならちゃちゃっとできる



焼きそばの下には炒めた玉ねぎやピーマン敷いて底上げ、見た目から大満足。
サラダラーメン、野菜でボリュームアップ



野菜、キノコ類さまさまだ



筋肉不足の私にはたんぱく質不足させないことも大事



夜勤中の夜食作って持って行くときもそんな大したもの持って行っていないけど、高野豆腐や玉子などでたんぱく質摂取意識している。
カラダ温めてストレッチ意識した動きで詰まりを流していけば脂は流れる、私は肉で太ることはないと信じ込む



真偽はたしかめようがないけど「O型は狩猟の血だから肉食べても太らない」と昔聞いて、30代後半からそれ信じ込んでいる。
実際週に3回焼肉お腹いっぱい食べに行ったら体重落ちたことあるし



血液型ダイエット詳しく読むと「O型は豚肉以外の肉を食べて」とか「乳製品・小麦ダメ」みたいなこと書かれているけど豚肉やチーズものやパンもパスタも大好きなので「祖先はそうだろうけど長年かけて私は変化したんだな」と都合よく解釈



私の人生、私が主人公でいたいので、情報は都合よく理解



あくまで私の感想で私の場合だけど、白米は食べ過ぎると体重ばーんとあがる。
でもお腹開通させたいときは白米モリモリ食べてお腹に重さを感じさせる手段をとる。
どの食べ物がどういう影響なのか、人それぞれ体質が違うのでこればかりは自分で見極めていくしかない。
そしてプラセボ(プラシーボ)効果、
自分のしていることを信じられる状態に持っていくのが大事



「私のダイエットは意識をダイエットモードにするだけで特別食事制限やダイエット運動を頑張るわけじゃない」ってところが伝えにくいことなんだけど、良い記事発見した



そうそう、まさしくこれ
よ~




リンクした記事にもかかれているけど、やりたいなら食事制限や運動増やしてもさらに良いわけで。
大事なのは「やりたくてやっているか」「効果を信じているか」「健康になるため!という自律神経が協力してくれそうな動機か」ってところ



私の場合「テレビで〇〇が良いって言っていたから…」と疑いながらシブシブやっても何も変化なかった。
ヘタしたら変化がでないことにストレス感じて体重増えるかも



心が不安定だと自律神経が「食べて元気だせ!」と応援するかのように食欲を止めないときがある。
なので私の痩せ方ステップ①の「楽しいと思えることしかやらない」「心から食べたいと思ったものしか食べない」状態にもっていくのが最優先



せっかく去年11月末に57㎏達成したのに今年1月から3月にかけて63㎏くらいまで体重増えたのは、父の入院で心が落ち着かなかったから。
私の場合すごいわかりやすい自律神経のジリちゃんなのだ



心が不安定だったりイライラしたりしてお腹すかせている状態だと「気づいたら食べちゃってるの!」「何食べたか思い出せない」「ヒマだと何か食べている」「何でもいいから食べたい」なんてときもあるよね。え?私だけ?
偽りの食欲を出さない、食べて後悔しない、食べ物は何かの命だから感謝する。
これが私の痩せる食べ方ファーストステップ



食べたあとは30分休憩して1時間は立って動いているのが理想。
今日はドラッグストアと服屋さんぶらぶらしてきた



タイツともわもわ可愛い毛がついているTシャツ(安くなっていた
)ゲット





父の靴下もマスクも買ったし、楽しく1時間半は立って過ごせたわ



むくみ太りの場合、私の痩せ方ステップ①~⑥だけで私の妹みたいな変化でる可能性大きいよ




去年から今年にかけて私のほうが体重少なかったのにあっという間に逆転。
妹のほうが思い込み激しいから3か月で猪突猛進、すでに56㎏台突入しているらしいわ



私と同じく空腹感と戦うことなく、特別時間がかかる運動プラスすることなくね



むくみの分って人それぞれ幅があるけど軽く5~7㎏はあるらしい。それ以上の方もいらっしゃる。
TANITAのページなどで書かれているように「脂肪を1㎏減らそう!と思ったら7200kcalどうにかしないとならない」ということだけど、病気ではない日常むくみ流しは多くの場合そこまでの努力を必要としない。
食べる量を減らしても体重減らないとしたら、心かカラダのどこかが詰まっているからと思っている。
体内水分と心の流れを止めるな





この食べ物は〇〇してくれるはず!と効果を信じて感謝して大満足に食べる!
洗濯だって皿洗いだって日常の動きすべてダイエットだと意識して過ごす

呼吸は深く…特に吐く息を長くする。
疲れたら姿勢崩れるから横になって休息!
元気になったらまた楽しく動く!
私のダイエットはそんな感じ



なにはともあれ「楽しいコト万歳っ!美味しい幸せ万歳っ!プラセボ万歳っ
」ってのが私の基本です





今日の体重たち。
この記事へのコメント