59.3kg 「体重と体型は別物」を再認識( ̄∇ ̄)
仕事終わるの遅くなり、今日も買ってきたものでお昼っ





「ビックハウス メッセ店」(北海道北見市中央三輪5丁目423-5)行ったら、大好きな「わかさぎの天ぷら」があってラッキー



わかさぎの天ぷらは父と半分にするから、これだけじゃ絶対に少ないので…
ナスとマロニーちゃんの汁物に溶き卵で満足アップ作戦



レタスと定番のミニトマトそえて、お湯飲みながら美味しくいただきました~



昨日の夜食はこんな感じ。
食べるダイエットとしては、夜食に酢をかけためかぶ・ヨーグルト・ヤクルト必須というのが今の私の定番だな



お湯ばかりじゃなく、お茶もコーヒーも飲むよ



お茶やコーヒーも飲むけど、最後にお湯も飲むって感じ。
8月6日、8月7日とおまつり行ってきたからか、自律神経のひとつである「交感神経」がバリバリ優位になっている気がする。
仕事も最近バタバタ忙しい影響もあるんだろうけど、寝不足気味なはずなのになかなか眠いと思わない。
だからラッキー!というんじゃなく「副交感神経」も優位になってもらわないとお腹が開通しない。
「1日24時間じゃ足りないよ~」って感じなので眠くないのはいいんだけど、やっぱりバランスよくしていかないと巡り悪くなってカラダもかたくなってくるから調子に乗るのは要注意ね





巡り悪くなるといえば…極力食べなければ痩せるんだろうと思っていた30代前半の頃。
1日コーヒー一杯、あとは水だけ飲んでいた日があった。
翌日、さぞかし体重減っているだろうと楽しみに体重計に乗ったら
100gしか減っていない
というときがあり。
えええ。
水ってカロリーないんでしょ?
なんで~???
と、ダイエット初心者…というか、まったくカラダの仕組みってものをよくわかっていなかった私はうちひしがれたのだった。
それからカロリー気にしなくなったな。
よくよく考えればわかることだよね。
体重計はカロリー計じゃない。
カラダの重さを測るもの。
カラダの重さの大部分は何?
人にもよるだろうけど、むくみ太りの私の場合「体内水分」なのだ。
一応体脂肪率50%いっていないわけだしね。
水分は引力の影響を受ける。
夕方になると足がぱんぱんになってズボンのウエストはゆるくなっていたりした。
★この先の写真は昔のものです★
人それぞれだけど、私の場合背骨支えている筋肉が弱いからすぐ姿勢が崩れる。
姿勢よくしようとして腰を反らしすぎちゃうこともある。
まっすぐな骨盤の上に上半身がまっすぐ乗っている感じのときは、体内水分のめぐりもよくなりむくみづらくなる。

★2006年1月47㎏くらいだったかな?の写真★
63㎏台だったのに「70㎏はあるでしょう?」と友達に言われた2005年1月の体型、どうやってできあがったかというと。。。

床に座ってパソコンに夢中になっていた頃で、何時間もこの姿勢で過ごす日々を送っていたら猫背で反り腰、それに影響されたむくみ太りという悲惨な体型ができあがった

首や肩、ワキ、腰周りが詰まって水分滞ってしまったんだな。
それに気が付いて、パソコンデスクとチェアを買った。
場所とるからイヤだなって思って避けていたけど自分が巨体になっていくのはしのびないもの。
体重と体型は別物。

体重は4㎏くらいしか違わないけど、サイズは大きく違う。
ということで今日のワンポイントぐうたらダイエットはこの姿勢




胸を開くと呼吸も深くなるので、この姿勢で息を吸いながらお腹を膨らましたり凹ませたりするのもいいよ



ついでに足にたまった水分をお腹に戻して尿で出すイメージ。
床に寝転がって極力腰が浮かないようにして「背中まっすぐ」のイメージを覚えるためにときどきやっている。
このダイエットアプローチは寝転がっているだけだから楽ちん



私が意外に内臓脂肪レベル低いのはこの姿勢でぐうたらしている時間多いからと思われる



人それぞれカラダの事情が違って合わない方もいらっしゃるから無理なさらないでね~



大事なのはまず、自分の姿勢がどうか、日常長くやっている姿勢や力の入れ方でマズい部分がないか分析すること



「曲がっている」と「ため込みやすい」、「まっすぐ」は「流れやすい」



今日の体重たち。
ではではおやすみなさいませ~



この記事へのコメント