62.1kg 端野温泉「のんたの湯」の福祉風呂ログ(^-^*)/
1月3日に救急車を呼ぶことになる数日前、父は自宅のお風呂の浴槽から一人であがれなくなって「おーい、おーい!」と私を呼び、私は父を抱えてなんとかあがらせようとしたけど父はびびってへっぴり腰になっていて余計に足元すべるし、無事あげられるかけっこうきわどかった







そういう日って突然やってくるんだな

入院中のリハビリで、自宅浴槽の深さを再現した段差をまたぐ練習もしてくれたそうだけど、うちの浴槽深めにできているため難しいとのこと。
ということで自宅での入浴をあきらめ、デイサービスの入浴を利用しすることになった。
以前「デイサービスなんて絶対行かない!」と言っていた父だったが、入浴のためなら…とシブシブ。
しかし、スタッフの皆さま、一緒になった皆さまのおかげさまで1回目のデイサービスから上機嫌で帰ってきた



温泉みたいな大きなお風呂だけど2人がかりでついてくれて安心して浴槽に入れるし、背中流してもらえるし、殿様気分でバチが当たりそうだ!とのこと。
2か月目に突入したけど、いまだデイサービスの日を楽しみにしている



それはいいんだけどデイサービスは1週間に1度…自宅で毎日カラダを拭いたり足湯はやっているけど…
たまには前みたいに温泉入らせたい。
もともと父は烏の行水タイプで長々とお風呂につかるわけではないが、それでも温泉入ると足のシビレがとれたりカラダが軽くなる感覚があったりするという。
よっしゃ~!
浴槽に入れないで終わるかも知れないけど、それならそれで温泉のお湯かけまくってやるから行くだけ行ってみよう、温泉の福祉風呂~





ってことで久しぶりにやってきた「のんたの湯」



うちから車で30分



元気な頃はよく来ていたので、父はドラえもん像に「久しぶり!」と挨拶していたよ





インパクトあるよね~



のんたの湯は、端野町の「ふるさと100年」を記念して1998年にオープンした温泉



このドラえもんは、姉妹都市丸森町との友好の証しとして贈られた像です。
ではでは、そろそろ福祉風呂について書きますわ。
今は必要なくても、いつか必要になるかも??
自分のためにもログしておきたい福祉風呂っ





のんたの湯の福祉風呂の料金は一般入浴と同じ500円(2022年5月時点)



一般入浴と同じ券売機でチケット購入



あ



その前に肝心なこと





必ず前もって電話で予約してください~



この先変わるかも知れないけど、現時点では湯量調整のため1日1組、午後2時から午後3時半までの利用のみ



端野温泉のんたの湯の電話番号
0157-67-6111
入り口は一般の向かいです。
作りがどうなっているか前もって下見をしたい…というリクエストにもこたえてくれるそうです。
とりあえずバリアフリートイレもあったし、ドライヤーなど必要なものはすべてそろっていた



(バスタオルなどは自分で持ってくるか有料の貸しタオルを利用)
父、ドラえもん像に明るく挨拶して「温泉だ、温泉だ~!久しぶりだ~!」とるんるんしていたのに、いざ入ること考えたらデイサービスのスタッフさんがいないところで浴槽またげるか、入ったはいいけど出られなくなったらどうしよう…と考えちゃったみたいで不安と緊張のかたまりになってしまった



あちゃぱ~…と思ったけど、とりあえずここは能天気に



父ちゃん!お風呂用の車いすあるからそれ使ってカラダ洗おう!
浴槽に入るの怖かったら入らなくていいんだって。
私が入ってじゃばじゃば温泉かけてあげるから



「入らなくてもいいのか?
せっかく連れてきてもらったのに…」と申し訳なさそうに言うから「いいよいいよ、温泉かぶるだけでも違うんだから。」と答えた。
お風呂用車いすで問題なくカラダは洗えた



窓を開けることもできるので、プチ露天風呂気分の浴室。
浴槽についているグリップ(手すりみたいの)は、簡単に都合よい場所へ移動できる。
父に温泉かけていたら「は…入ってみようかな。」と言いだした



浴槽の中にすのこがあって半分上げ底になっている。
それを見て「入れるかも…」「入りたい!」と気持ちが変わったらしい



転ばせないよう私もちょい緊張したけど、無事入浴できた~



父、よっぽどの勇気使ったのかお風呂の中で目をつぶって手を合わせて何か拝んでいたわ





今まで5か所ほど家族風呂や施設風呂入ってきた中で一番小さな浴槽。
だけど、その小ささに安心感あったのかも知れない。
酸素濃縮器つけていなかったので長湯は禁物、5分くらいであがった。
それでもお肌ツルツルになってるのわかった、温泉さまさまだわ~



温泉成分表も貼っておこ



無事入浴終えてソフトぜんざいお楽しみタイム~



笑顔写真は撮れなかったけど大満足していたよ



休憩スペースも広々とした窓があってゆったりできる端野温泉のんたの湯



けっこう珍しいものやおもしろいものがある売店コーナー



北見ハッカ通商のハッカ油スプレーなども置いてあった



帰りに気付いたのだけど、正面入り口の右側に車椅子用駐車場があったよ



赤丸したところに車椅子に座って日向ぼっこしている父がいる。
その前が車椅子マークの駐車場



以上、端野温泉のんたの湯の福祉風呂レポでした



今日の体重たち。
体重アップアップだけど、他が低いからむくみってことかなと。
5月2日から4日までは九州のしんちゃんと美味しいものばかり食べ、6日から8日までは父のリクエストで外食続き。
昨日の昼もヴィクトリアステーションだったのだ~





私はアボカドとチーズとトマトソースからんだハンバーグにした



食べたいもの食べて一時的に体重増えるのはかまわんわ



人生後半戦だからね~、ちんたらダイエッターと呼ばれようと食べたいもの食べながら体重落としていく道を選ぶお年頃



ではでは~



この記事へのコメント
温泉入ると気持ちいいですよね~
お父さん嬉しそう(⌒∇⌒)
今年も日の出岬の温泉に入って元気でいて欲しいです!!
もう少ししたら、土日限定で農家さんが玄関前で野菜売ってますよね
眼科の時期しか行かないけど結構楽しみだったりしてます(*´ω`*)
ヴィクトリアのハンバーグ美味しそう♪
アボカド・チーズ・トマト・・好きな物大集合だ!
食べたい物食べてのダイエットが一番ですよね(^▽^)/
私もひさびさの温泉、父と一緒だったからゆったり入ったわけじゃないけどやっぱり何か肌から吸収されて調子よくなりそう!と感じました(*>∀<)
今年も父の誕生日あたりねらってホテル日の出岬も泊りにいきたいです、行くつもりです!(^^)!
アボカド・チーズ・トマトソース♪
家じゃこんなこと絶対しない~ってメニュー、嬉しくなるよねヾ(≧∀≦*)ノ〃